ミミックトオン・オンパレード/《エルドラ=マークⅣ´》
「ルリパンとリフを別でケアすればほぼミミックトオンだけでよくね?」
神は私にそうささやいた。
――2018.6.16
神は私にそうささやいた。
――2018.6.16
・レシピ
・デッキコンセプト
・回し方
・各カード解説
・各対戦相手への立ち回り
・投入検討カード
■レシピ■
『ミミックトオン・オンパレード』
-LB
《神罠 フーディナ》×1
《幻水姫 ナマコズ》×1
《コードアート A・M・S》×2
《コードアート T・A・P》×4
《幻水 ピラニア》×2
《幻水 ナフシュ》×1
《SEARCHER》×1
《エンド・スラッシュ》×1
《音階の右律 トオン》×2
《穿孔》×2
《贈呈》×2
《サーバント O3》×1
-非LB
《アビリティ・マインド》×1
《DYNAMITE》×4
《FISHING》×1
《SPADE WORK》×4
《超罠 ミミック》×3
《サーバント O2》×3
《選択する物語》×3
《無垢なる宝剣》×1
-LRIG
《spread WIXOSS》
《エルドラ×マークⅠ》
《エルドラ×マークⅡ アナザー》
《エルドラ×マークⅢ アナザー》
《エルドラ=マークⅣ´》
《アイスフレイム・シュート》
《ドント・エスケープ》
《クリティカル・ショット》
《ブラック・コフィン》
《エクスクルード》
■デッキコンセプト■
「ルリパンとリフを別でケアすればほぼミミックトオンだけでよくね?」(2回目)
■もうちょい詳しく■
「だってルリパンとリフを別でケアすればほぼミミックトオンだけでよくね?」(3回目)
■回し方■
①手札にミミックトオンDYNAMITE+穿孔かナマコズを揃える
②ミミックでトオンを上から3枚目、穿孔かナマコズを上から2枚目に置く
③DYNAMITE! トオンがライフに埋まる! FOOOOOOOOOOOOOOO!!
■各カード解説■
・《幻水姫 ナマコズ》《音階の右律 トオン》《穿孔》《DYNAMITE》《超罠 ミミック》
今回の無限防御機関。
レイラっていう腹筋おねえさんがメツミリフ+ディストラクトアウトリフで最悪盾を2枚削ってくると小耳に挟んだので穿孔を1枚増やして3枚ライフを構えられるようにしました。
その際にシグニで1点削られた後ルリパンされたら何の意味もないので、下から1枚目と2枚目両方トオンにできるようにトオンも2枚です。
鯖のレベル帯を3つに散らせばグズ子の燐廻ダイレクトも止められるという噂がありますが、応報さえ撃たれなければアイフレで止まるのでそういうことにしておきましょう。
FOOOOOOOOOOOO!!
・《神罠 フーディナ》《エンド・スラッシュ》
無限防御を止めようとイキり出てきたリンゼとネコマターを処刑するためのカードたちです。
特にネコマターは2枚投入されていることが多いので、片方はフーディナで一生トラップに埋めて、もう片方はエンドスラッシュからのエクスクルードで一生除外領域に引きこもらせておきましょう。
他にもなんか邪魔そうな妨害札を相手が持ってたら一生さよならしましょう。さよならの朝に約束の罠を飾ろう。
・《コードアート A・M・S》《コードアート T・A・P》
守っているだけじゃ勝てないと先生に教わりました。
普通にやってれば1tに2回ぐらいミミックトオンDYNAMITEでFOOできるので、2回目はTAPを仕込んで相手の手札から鯖を引っこ抜いてFOOOOOOO
・《幻水 ピラニア》《幻水 ナフシュ》
立ったままカードを1枚引けるピラニアが下級Lv1の中ではTAPの次に強いです。
ナフシュはぶっちゃけピラニアでいいんですけど、完全同型だとお互いにダイナマイトを3枚エクスクルードで抜いたみたいな状況で各ターン1枚ずつトオンを埋めあうみたいな試合展開になると思うんで、そういう際にだけ使います。
ピラニアで相手のデッキトップを見た後ナフシュで埋めることもできます。オシャレ!
・《SEARCHER》《贈呈》《アビリティ・マインド》《SPADE WORK》《FISHING》《選択する物語》《無垢なる宝剣》
山札を圧縮したりドローしたり回収したりしてデッキを回す潤滑油枠です。デッキ・エナ・トラッシュ好きな位置から好きなように回収できるようにいろいろと配分してます。全部使います。
・《サーバント》
全部で4枚。無限にトオンを埋めることになった瞬間に使わなくなるので、テキトーにエナに固定しとくといいです。
ちなみにサーバント以外の赤シンボルがないため蟹相手にアイフレが撃てないですけど、蟹はガイジ系ルリグパンチをしてくる相手ではないので撃つ必要も特にありません。
・《エルドラ》一家
ソリティア系エルドラのテンプレート。Lv1でもコインを得てキーを張ったりヴァンプを打ったりしようかとも考えましたが、ミルルンキーとママキーぐらいしか張りたいカードもないのにミルルンキーがあろうがミルルンには勝てないし、ヴァンプがあろうがミルルンには勝てないので、ミルルンを諦めて普通にしました。
・《アイスフレイム・シュート》《ドント・エスケープ》《クリティカル・ショット》
防御枠。
アイフレは一部ルリグパンチ系を止めたいカード。
ドエスは特に「除去せずにリンゼやネコマターを止める」ことにより返しにダイナマイトフーディナやダイナマイトエンドスラッシュに繋げやすくするという意味で強力な普通の汎用防御。
クリショは先4とかで走られそうな時にトオンを埋めて何もさせないカード。
使わない相手には1枚も使いません。
・《ブラック・コフィン》《エクスクルード》
除外系メタアーツ。
コフィンはピルルクリワトほぼピンポイントメタで、シールorサクシードを抜いてハンデスあるいはランデスの供給を止めておけば心置きなくソリティアできるために突っ込んでます。あとミルルン相手もマジハンを抜いてミリ程度の反逆ができるらしいです。
エクスクルードはさっき書いた通りエンドスラッシュと合わせてリンゼやネコマター(あと最近流行の最強状態で殴ってくるビューフェとか)を除外領域へ永遠にバイバイしておくためのカードですが、おまけでウリスとかのリフ札を抜くことで急な殺害をさせないだとか、フレインコスモ割裂などがトラッシュに行ったらとりあえず除外しといて朝のソリティ挨拶運動を気持ちのいい状態で行うとか、軽率なノーリンゼ構築キメウチスキームを狙って失敗して芸人をするとか、色々と使い道はあります。
■各対戦相手への立ち回り■
「ルリパンとリフをケアしつつミミックトオンだけしてればよくね?」(4回目)
割とTAPとルリグパンチだけで勝負がほぼ決まります。
■投入を悩んだカード、これから投入したいカード■
・《羅輝石 ダイヤブライド》《烈情の割裂》
ダメージレースの高速化により試合決着を早めるためのカード。
適当に相手のライフを割ってTAPのバーストで鯖抜いて割裂で防御アーツ撃てないようにすれば勝てるべという軽率な理由で投入が検討されました。
ネコマターやリンゼが3枚以上入ってる相手に対してはホントにとっとと試合を決着させなければいけないのでリアルに大事になってくる可能性があります。そこで見てるダイヤブライド長男! ダイヤブライドを入れるチャンスだ!
・《アイス・フィンガー》
軽いスペルに制限をかけられた状態で微かな抵抗を起こすためのカードです。
あとエナの色が結構自由に吐けます。僕にも色々と吐き出したいものはあります。ミミックとかエンドスラッシュとか、トオンとか、愚痴とか贈呈とか宝剣とか。
元々ミルルンキーを入れていた名残だけど選択肢の範囲内です。
・《生々流転》
前者はアヴェンジャーやリフからの銃殺をケアするための選択肢。
クリショとの選択肢で、4t目までに変に轢き殺されることへの対抗策としてクリショの方が一枚上手だったのでクリショを優先しました。コイン5枚得られるなら両方積んでもいい。
■FOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!■
人生設計を軽率にしてはいけない
でもデッキは軽率に組んじゃう
にんげんだもの
てらを
割とミルルンと応報系及びハナレ(リンゼが3枚以上普通に投入されていることが多いヤンキールリグ)以外には勝ててしまう構築になっています。
軽率なトオン埋めで防御回数に差をつけろ!
・デッキコンセプト
・回し方
・各カード解説
・各対戦相手への立ち回り
・投入検討カード
■レシピ■
『ミミックトオン・オンパレード』
-LB
《神罠 フーディナ》×1
《幻水姫 ナマコズ》×1
《コードアート A・M・S》×2
《コードアート T・A・P》×4
《幻水 ピラニア》×2
《幻水 ナフシュ》×1
《SEARCHER》×1
《エンド・スラッシュ》×1
《音階の右律 トオン》×2
《穿孔》×2
《贈呈》×2
《サーバント O3》×1
-非LB
《アビリティ・マインド》×1
《DYNAMITE》×4
《FISHING》×1
《SPADE WORK》×4
《超罠 ミミック》×3
《サーバント O2》×3
《選択する物語》×3
《無垢なる宝剣》×1
-LRIG
《spread WIXOSS》
《エルドラ×マークⅠ》
《エルドラ×マークⅡ アナザー》
《エルドラ×マークⅢ アナザー》
《エルドラ=マークⅣ´》
《アイスフレイム・シュート》
《ドント・エスケープ》
《クリティカル・ショット》
《ブラック・コフィン》
《エクスクルード》
■デッキコンセプト■
「ルリパンとリフを別でケアすればほぼミミックトオンだけでよくね?」(2回目)
■もうちょい詳しく■
「だってルリパンとリフを別でケアすればほぼミミックトオンだけでよくね?」(3回目)
■回し方■
①手札にミミックトオンDYNAMITE+穿孔かナマコズを揃える
②ミミックでトオンを上から3枚目、穿孔かナマコズを上から2枚目に置く
③DYNAMITE! トオンがライフに埋まる! FOOOOOOOOOOOOOOO!!
■各カード解説■
・《幻水姫 ナマコズ》《音階の右律 トオン》《穿孔》《DYNAMITE》《超罠 ミミック》
今回の無限防御機関。
レイラっていう腹筋おねえさんがメツミリフ+ディストラクトアウトリフで最悪盾を2枚削ってくると小耳に挟んだので穿孔を1枚増やして3枚ライフを構えられるようにしました。
その際にシグニで1点削られた後ルリパンされたら何の意味もないので、下から1枚目と2枚目両方トオンにできるようにトオンも2枚です。
鯖のレベル帯を3つに散らせばグズ子の燐廻ダイレクトも止められるという噂がありますが、応報さえ撃たれなければアイフレで止まるのでそういうことにしておきましょう。
FOOOOOOOOOOOO!!
・《神罠 フーディナ》《エンド・スラッシュ》
無限防御を止めようとイキり出てきたリンゼとネコマターを処刑するためのカードたちです。
特にネコマターは2枚投入されていることが多いので、片方はフーディナで一生トラップに埋めて、もう片方はエンドスラッシュからのエクスクルードで一生除外領域に引きこもらせておきましょう。
他にもなんか邪魔そうな妨害札を相手が持ってたら一生さよならしましょう。さよならの朝に約束の罠を飾ろう。
・《コードアート A・M・S》《コードアート T・A・P》
守っているだけじゃ勝てないと先生に教わりました。
普通にやってれば1tに2回ぐらいミミックトオンDYNAMITEでFOOできるので、2回目はTAPを仕込んで相手の手札から鯖を引っこ抜いてFOOOOOOO
・《幻水 ピラニア》《幻水 ナフシュ》
立ったままカードを1枚引けるピラニアが下級Lv1の中ではTAPの次に強いです。
ナフシュはぶっちゃけピラニアでいいんですけど、完全同型だとお互いにダイナマイトを3枚エクスクルードで抜いたみたいな状況で各ターン1枚ずつトオンを埋めあうみたいな試合展開になると思うんで、そういう際にだけ使います。
ピラニアで相手のデッキトップを見た後ナフシュで埋めることもできます。オシャレ!
・《SEARCHER》《贈呈》《アビリティ・マインド》《SPADE WORK》《FISHING》《選択する物語》《無垢なる宝剣》
山札を圧縮したりドローしたり回収したりしてデッキを回す潤滑油枠です。デッキ・エナ・トラッシュ好きな位置から好きなように回収できるようにいろいろと配分してます。全部使います。
・《サーバント》
全部で4枚。無限にトオンを埋めることになった瞬間に使わなくなるので、テキトーにエナに固定しとくといいです。
ちなみにサーバント以外の赤シンボルがないため蟹相手にアイフレが撃てないですけど、蟹はガイジ系ルリグパンチをしてくる相手ではないので撃つ必要も特にありません。
・《エルドラ》一家
ソリティア系エルドラのテンプレート。Lv1でもコインを得てキーを張ったりヴァンプを打ったりしようかとも考えましたが、ミルルンキーとママキーぐらいしか張りたいカードもないのにミルルンキーがあろうがミルルンには勝てないし、ヴァンプがあろうがミルルンには勝てないので、ミルルンを諦めて普通にしました。
・《アイスフレイム・シュート》《ドント・エスケープ》《クリティカル・ショット》
防御枠。
アイフレは一部ルリグパンチ系を止めたいカード。
ドエスは特に「除去せずにリンゼやネコマターを止める」ことにより返しにダイナマイトフーディナやダイナマイトエンドスラッシュに繋げやすくするという意味で強力な普通の汎用防御。
クリショは先4とかで走られそうな時にトオンを埋めて何もさせないカード。
使わない相手には1枚も使いません。
・《ブラック・コフィン》《エクスクルード》
除外系メタアーツ。
コフィンはピルルクリワトほぼピンポイントメタで、シールorサクシードを抜いてハンデスあるいはランデスの供給を止めておけば心置きなくソリティアできるために突っ込んでます。あとミルルン相手もマジハンを抜いてミリ程度の反逆ができるらしいです。
エクスクルードはさっき書いた通りエンドスラッシュと合わせてリンゼやネコマター(あと最近流行の最強状態で殴ってくるビューフェとか)を除外領域へ永遠にバイバイしておくためのカードですが、おまけでウリスとかのリフ札を抜くことで急な殺害をさせないだとか、フレインコスモ割裂などがトラッシュに行ったらとりあえず除外しといて朝のソリティ挨拶運動を気持ちのいい状態で行うとか、軽率なノーリンゼ構築キメウチスキームを狙って失敗して芸人をするとか、色々と使い道はあります。
■各対戦相手への立ち回り■
「ルリパンとリフをケアしつつミミックトオンだけしてればよくね?」(4回目)
割とTAPとルリグパンチだけで勝負がほぼ決まります。
■投入を悩んだカード、これから投入したいカード■
・《羅輝石 ダイヤブライド》《烈情の割裂》
ダメージレースの高速化により試合決着を早めるためのカード。
適当に相手のライフを割ってTAPのバーストで鯖抜いて割裂で防御アーツ撃てないようにすれば勝てるべという軽率な理由で投入が検討されました。
ネコマターやリンゼが3枚以上入ってる相手に対してはホントにとっとと試合を決着させなければいけないのでリアルに大事になってくる可能性があります。そこで見てるダイヤブライド長男! ダイヤブライドを入れるチャンスだ!
・《アイス・フィンガー》
軽いスペルに制限をかけられた状態で微かな抵抗を起こすためのカードです。
あとエナの色が結構自由に吐けます。僕にも色々と吐き出したいものはあります。ミミックとかエンドスラッシュとか、トオンとか、愚痴とか贈呈とか宝剣とか。
元々ミルルンキーを入れていた名残だけど選択肢の範囲内です。
・《生々流転》
前者はアヴェンジャーやリフからの銃殺をケアするための選択肢。
クリショとの選択肢で、4t目までに変に轢き殺されることへの対抗策としてクリショの方が一枚上手だったのでクリショを優先しました。コイン5枚得られるなら両方積んでもいい。
■FOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!■
人生設計を軽率にしてはいけない
でもデッキは軽率に組んじゃう
にんげんだもの
てらを
割とミルルンと応報系及びハナレ(リンゼが3枚以上普通に投入されていることが多いヤンキールリグ)以外には勝ててしまう構築になっています。
軽率なトオン埋めで防御回数に差をつけろ!
スポンサーサイト